10802件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

これも、その原因、ごみ処理が少なくなったということだと思うんですけれども、その原因についてどう分析しているのか教えてください。  それから、31ページの下のほう、これも先ほどのと少し重複するんですけど、一色小学校教育施設設備事業、予算より大分低い額で入札ができたと、落札されたということ、先ほど説明がありました。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

◎広報広聴室長(村田智俊君) 私どもの資料の作りのところで、若干そこのところが伝え切れなかったのかなというふうに、私の先ほどの言葉での表現では恐らく伝え切れなかったところが原因かと思います。ここで、実はこれでということで絵でお見せする形ができないのですが、今、鈴木美伸委員がおっしゃられたとおり、最初、ホームページを開いたところには思いっ切り写真が出るという作りになっています。

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

○(副委員長)  具体策にない部分ではあるんですけれども、今回の問題でひとつ原因としてあったのが、課内情報共有というのはこの対策に入ってるんですけども、課内以外の部分情報共有ができていなかったというのもあると思うんですけども、そこを見直していくつもりはありますでしょうか。 ○(まちづくり課長)  そこは体制のところになると思いますが、まずは課内での情報共有

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

平常時の建物火災における常備消防部隊運用は、小田原消防警防規程第51条第2項に定める災害別出動計画に基づき、第1出動火災現場から近い署所消防隊6隊のほか、指揮隊救急隊救助隊特装隊原因調査隊の計11隊が出動する体制を取っております。小田原消防団部隊につきましては、小田原消防団災害等活動規程第8条に基づき、受持ち区域の分団が出動いたします。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

集積ボックスを設置するとなった場合には、集積ボックスが今度は事故の原因とならないよう、道路など以外の場所での設置を検討していただいていると、こういった状況でございます。 以上でございます。 ◆26番(清水隆男君) その集積ボックスを設置するのにも、条件といいますか、いろいろ配慮する面があるというふうなことで、確かにそうだなというふうには思います。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

意味としては、愚か者は自分失敗して初めて失敗原因に気づき、その後は失敗を繰り返さないようになるということで、これは経験したことからしか学べないという意味であり、一方の賢者は、自分が経験できないことも先人たちが経験したこと、すなわち、歴史を学ぶことで多くの経験を身につけることができるということであります。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

そして、加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下が発症原因となることがあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹発症すると言われていますとあります。 そこで、(1)本市帯状疱疹感染状況についてですが、現在、本市において、どのくらいの方が帯状疱疹発症されているのかお伺いいたします。 (2)本市帯状疱疹ワクチン予防接種の現状について。 

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

新型コロナウイルス感染の拡大により、入院が必要にもかかわらず入院できない医療崩壊介護を受けたくても受けられない介護崩壊が現実化したことは、医師や看護師介護職員保健師不足が根本的な原因であり、厚生労働省は、これまでに医療従事者勤務環境を改善するための取組を促進してまいりましたが、国民の命と暮らしを守る医療介護現場は、深刻な人手不足であるため、労働実態は依然として厳しくなっており、安全・安心

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

◎近藤 福祉総務課課長補佐 大きな原因高騰が理由でございますけれども、そのほかといたしまして、第7波のコロナ火葬の件数が増えたということと、また、市外火葬が増えているということが要因として挙げられます。 ◆土屋俊則 委員 今、永井委員の質疑の中で、火葬自体がどうも増えている、市外からもいろいろ入ってきているという話がありました。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

このコロナ禍ウクライナ紛争、この影響もあって、この秋、アンケートを行ったところ、多くの方々が生活の厳しさを訴え、この物価高騰を第一の原因に挙げられています。そのことも大いにこの私たち暮らしに影響していると考えます。  日本では、先進国の中で唯一実質賃金が下がっている状況です。景気がよくなったら賃金を上げるというのではなく、まず最低賃金を上げる。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

自分の吐いた二酸化炭素を吸い続けることでマスク頭痛原因となり、私のように実際に頭痛に悩まされて、マスクをつけられない人もいます。ほかにも、単純にマスクをすると苦しいと感じることや、マスクがこすれることによる皮膚炎や、ゴムで耳の後ろが痛いなど、継続的なストレスもあります。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

また、職員長期病気休暇を取得した折には、ヒアリングと同時に原因の究明、必要な場合には主治医や産業医と相談しながら、スムーズに職場復帰できるよう対応する体制をとっております。  小規模自治体ではありますが、職員も様々な業務に対応していく中で、得手不得手がありますので、人事的な配慮はしても、場合により不得手な業務を担当せざるを得ない場合もあるかと思っております。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

悪性中皮腫というものがありますが、これは石綿原因として特定される、石綿が特定される疾病だということであります。この1990年代からの死亡数全国推移についてお聞きしたいと思います。 ◎谷本 産業労働課主幹 厚生労働省人口動態統計によりますと、1995年が全国で500人、2005年が911人、2015年が1,504人、2020年が1,605人となっております。

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

瀧教育開発センター所長 不安や悩みを相談できない子供たちが出すSOSについてでありますが、個々の状況によって様々でございますが、極度に落ち込んだり、悩んだりしている様子や、原因がはっきりしない腹痛や頭痛、また勉強の遅れなど、精神、身体面から表れる不安定な状況が、子供たちが出すSOSと捉えております。 以上です。 ○渡辺基議長 小林議員